最近よく頂くコメントについていろいろと

最近、お笑いについていろいろ書いてますと
結構コメントというか反論を頂くんですね。
で、その内容と言うのは相応にして
「アナタは何も知らないクセに」的な内容な訳ですよ。


でも、僕からすると「ええ、知りませんけど何か?」
という感じなんですがw
そもそも、僕が大阪のお笑いを語るコンセプトは
「普段ライブに行かないお笑いTVウォッチャーで
アニメオタクの僕が大阪のお笑いを『知らない人目線』
で見た時どう映るか?
そして、そこに現れる問題点は何か?
というのを自分なりに見てきた
大阪のお笑い界の歴史(TV限定)で語る。」
というモノなので
「ライブにも行った事無いのに」という
指摘は非常に的外れです。


僕はむしろ「客観的な目」を失わない為に
「あえて行かないようにしてる」というのもありますしね。
(まぁ、今はある方のツテで構成作家の仕事を
やらさしてもらってるんで、仕事として行ったライブは
感想とかも書かしてもらってますけどね。)


それで、そんな僕から見て最近感じるのは
「お笑いには大きく分けて二種類ある」
という事です。
まぁ、昔から「ベタ・シュール」や「下ネタとキレイなネタ」の
ような分類とかありますけど
それもこれも全部ひっくるめて
「知ってる人がやって面白い笑い」と
「知らない人がやって面白い笑い」の
二種類に分類されるのではないか?と。


で、大阪の若手のお笑いってどうも前者に偏りすぎてる傾向が
あるように思えるんですよね。
アウェーに出た時に「いつもの活躍が出来ない」
一番の原因はそれなのではないかと思うのです。


でも、大阪の若手芸人って、例えばそういう指摘をして
ネタとか立ち振る舞いを臨機応変に変える事を促しても
「そんな客に媚びるようなマネはしたくない、
俺は俺が面白いと思ったモノをやるんだ」というと思います。
たぶん、今の大阪の若手芸人ってほとんどの人が
「自分が思う面白い事をやって、客がそれを解って付いて来てくれてる」
と考えてるんじゃないか?って思うんですよ。


でも、それって「解ってくれてるお客さんに甘えすぎ」
の部分があって、その「解ってくれてる」事が
逆に気が付くとお客さんに主導権を握らせる事になってしまう。
いや、実際今大阪の若手の笑いって
メインになってる「若い女性向け」にカスタマイズされてる。
男とか大人の人から見たら。ちょっと言い方悪いけど
「子供騙し」的な部分が多いんですよね。
(「子供騙し」といっても小島よしおみたいなんじゃなくて、
一見オトナ向けに見えるけど、本当のオトナから見たら
ゆるいモノに感じるって意味ですよ)
それがアウェーに出て、例えばオンバトとかの評価の対象になった時
一般審査員がそこまでは見破れないものの
「何かしらの物足りなさ」として感じて
玉を転がす行為にまで至らないという風になってしまうのではないかと。


それならホーム、アウェーで区別してやってる人の方が
一見客に媚びてるように思えるけど
実は自分達自身が主導権を握れるようになってるんですよね。
やっぱりその辺「知ってる人がやって面白い笑い」と
「知らない人がやって面白い笑い」の区別をちゃんと付けて
やって行く事が最終的に芸人として
大きくなって行ける条件なんじゃないか?と僕は考えています。